医薬、健康、スポーツetc カラダについての情報を綴ります
ホーム
ICL体験記
MENU
ホーム
ICL体験記
SIDE
ホーム
投稿一覧
実録サブスリーへの道 #2「サブスリー達成に必要なこと」
実録サブスリーへの道 #2「サブスリー達成に必要なこと」
2019年5月7日
サブ3
ハーフマラソン
フルマラソン
ランニング
前回記事 で、僕がオーバー4だった初マラソンから2年でサブスリーを達成した経緯を見ていただきました。では、サブスリー達成のために「やるべきこと」は何でしょうか。 結論から言いますが、それは「距離を踏むこと」です。 …
実録サブスリーへの道 #1「オーバー4から2年でサブスリー」
実録サブスリーへの道 #1「オーバー4から2年でサブスリー」
2019年5月6日
サブ3
ハーフマラソン
フルマラソン
ランニング
この記事は、僕がサブスリー(フルマラソンで3時間を切ること)を達成するまでの経緯を、僕自身がMediumやSteemitに書いた記事をもとに、振り返るものです。基本的に客観的なデータに基づいた話ですので、サブスリーを目…
ホールICL体験記22 術後4年検診(2019年1月13日)
ホールICL体験記22 術後4年検診(2019年1月13日)
2019年1月13日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後4年検診(2019年1月13日) 術後4年検診を受けてきました。昨年も書きましたが、術後とくに問題なく過ごして来ました。今日の検診結果も全く問題なしです。 視力 裸眼 右:1.2 左:1.2 矯正…
ホールICL体験記21 術後3年検診(2018年1月14日)
ホールICL体験記21 術後3年検診(2018年1月14日)
2018年1月14日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後3年検診(2018年1月14日) 手術から3年経過しましたが、これまでの定期検診でも自覚症状でも全く問題はありません。これからもおそらく問題はないでしょうが、定期検診はきちんと継続するつもりです。 今日の検…
フルマラソン敗走記 ― 大阪42.195kmフルマラソン大会で地獄を見た
フルマラソン敗走記 ― 大阪42.195kmフルマラソン大会で地獄を見た
2017年3月7日
フルマラソン
ランニング
大会レポート
平成29年3月5日(日)、「第39回大阪42.195kmフルマラソン大会」に出場しました。結果は惨憺たるものでしたが、自分への戒めの意味もこめて、大会レポートを記事にします。 開催地は大阪市東住吉区にある長居…
ホールICL体験記20 運転免許証更新で「眼鏡等」の条件解除(2017年2月26日)
ホールICL体験記20 運転免許証更新で「眼鏡等」の条件解除(2017年2月26日)
2017年2月26日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
運転免許証更新で「眼鏡等」の条件解除(2017年2月26日) 手術後、初めての運転免許証更新がやってきました。手術前は、当然のことながら裸眼で運転に必要な視力は得られないので、免許証には「眼鏡等」の条件が付されてい…
ハーフマラソン出走記 ― 2017ユニセフカップ神戸バレンタイン・ラブラン
ハーフマラソン出走記 ― 2017ユニセフカップ神戸バレンタイン・ラブラン
2017年2月12日
ハーフマラソン
ランニング
大会レポート
平成29年2月12日(日)、2017ユニセフカップ神戸バレンタイン・ラブランのハーフマラソンの部に出走しました。大会名が愛にあふれすぎていて、私のような愛から最もかけ離れた人間が参加していいのかと怖気づいてしまい…
2017年WADA禁止表国際基準 ― ヒゲナミンは今回から禁止になったわけではない
2017年WADA禁止表国際基準 ― ヒゲナミンは今回から禁止になったわけではない
2017年1月29日
スポーツ
ドーピング
薬
今年(2017年)も開けてはやひと月になろうとしています。WADA(世界アンチ・ドーピング機構)が毎年改訂している禁止表国際基準(prohibited list)も1月1日をもって2017年版が発効しましたので、…
ホールICL体験記19 術後2年検診(2017年1月15日)
ホールICL体験記19 術後2年検診(2017年1月15日)
2017年1月15日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後2年検診(2017年1月15日) 手術から2年が経過しました。もう2年という気もしますし、まだ2年なのかという気もします。おりしも検診当日はこの冬一番の大寒波、朝起きるとうっすら雪が積もっており、電車の…
メルドニウムとはどんな物質? ― シャラポアのドーピング報道で一躍有名に
メルドニウムとはどんな物質? ― シャラポアのドーピング報道で一躍有名に
2016年6月23日
スポーツ
ドーピング
糖
薬
禁止物質メルドニウム 世界アンチドーピング機構(WADA)はドーピングの取り締まりのため、対象となる具体的な物質・方法を定めた「禁止表国際基準」というものを公表しています。ドーピングとその取り締まりはいたちご…
ピロリ除菌後の胃食道逆流症・逆流性食道炎
ピロリ除菌後の胃食道逆流症・逆流性食道炎
2016年6月21日
ピロリ菌
胃食道逆流症
薬
かつては胃潰瘍・十二指腸潰瘍に限定されていたピロリ除菌療法ですが、この数年で保険適応は拡大し、さらに以前は明確でなかったピロリ菌感染と胃がんとの関係も解明が進んでピロリ菌感染が胃がんの最大のリスクファクターである…
ICL手術の長期予後
ICL手術の長期予後
2016年6月21日
眼内レンズ
視力
手術
ICL(後房型有水晶体眼内レンズ)は強度近視に対する有効で安全な視力矯正手段ですが、新しい技術であるため、長期予後についてのデータが十分ではありません。眼内レンズは永続的に留置するものですから、手術を検討している…
閉塞隅角と眼内レンズと虹彩切開と水疱性角膜症とエトセトラ
閉塞隅角と眼内レンズと虹彩切開と水疱性角膜症とエトセトラ
2016年6月17日
眼内レンズ
視力
手術
緑内障
緑内障の基本 緑内障は網膜にある視神経が眼圧(より正確には眼内圧)による圧迫で障害され、視力を失っていく病気です。眼圧というのは、眼球内を満たしている眼内液の圧力のことです。眼内液は房水と呼ばれ、毛様体から分泌され…
老化の鍵は「糖化反応」 ― 糖化を止める物質は?
老化の鍵は「糖化反応」 ― 糖化を止める物質は?
2016年6月5日
サプリメント
糖
薬
老化
生物は生まれた瞬間からひとしく老化していきます。避けることはできません。しかし一方でそのスピードに個体差があることも確かです。 老化はさまざまな要素からなる現象ですから、なにか一つの生体反応を止めれば老化が止…
ホールICL体験記18 術後1年検診(2016年1月17日)
ホールICL体験記18 術後1年検診(2016年1月17日)
2016年1月17日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後1年検診(2016年1月17日) 早いもので手術からもう1年です。 術後1年検診は当初、年末の12月27日の予約でしたが、事情により年明けの1月に変更しました。結果は以下のとおりです。 視力 裸…
ホールICL体験記17 術後6ヶ月検診(2015年6月21日)
ホールICL体験記17 術後6ヶ月検診(2015年6月21日)
2015年6月21日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後6ヶ月検診(2015年6月21日) 手術から半年が経過し、また検診の日になりました。 結果は以下のとおり。 視力 裸眼 右:1.2 左:0.9 矯正 右:1.5 左:1.2 屈折度 右)球…
ホールICL体験記16 術後3ヶ月検診(2015年4月5日)
ホールICL体験記16 術後3ヶ月検診(2015年4月5日)
2015年4月5日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後3ヶ月検診(2015年4月5日) 手術から3ヶ月が経過し、検診の日がやってきました。前回検診時に処方された点眼薬は3月上旬にすでに使い終わっています。 今回も朝10時半前にクリニックに到着、すぐに検診…
ホールICL体験記15 術後1ヶ月検診(2015年2月1日)
ホールICL体験記15 術後1ヶ月検診(2015年2月1日)
2015年2月1日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後1ヶ月検診(2015年2月1日) あっという間に日々が過ぎ、1ヶ月検診の日となりました。 検査結果は以下のとおりです。 視力 裸眼 右:1.2 左:1.2 矯正 右:1.5 左:1.2 屈…
ホールICL体験記14 術後2週間経過(2015年1月10日)
ホールICL体験記14 術後2週間経過(2015年1月10日)
2015年1月10日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後2週間経過(2015年1月10日) 手術から2週間がたちました。あいかわらず見え方に問題はありません。洗顔や入浴のときもほとんど眼のことを気にしなくなってきました。 ただ、夜中に仕事から帰っていると、…
ホールICL体験記13 術後1週間検診(2015年1月3日)
ホールICL体験記13 術後1週間検診(2015年1月3日)
2015年1月3日
ICL体験記
眼内レンズ
視力
手術
術後1週間検診(2015年1月3日) 特に問題なく1週間が過ぎ、1週間後検診の日となりました。 今回も翌日検診と同じ内容で、眼圧・屈折度・視力の検査と医師の診察で滞りなく終わりました。 今回、視力は右…
新しい投稿
前の投稿
ホーム