新型コロナウイルス関連情報(2)2019-nCoVゲノムの特徴
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)関連の情報をソース付きで紹介していこうと思います。
今回とりあげるのはこの論文です。
"A Novel Coronavirus from Patients with Pneumonia in China, 2019"(中国における肺炎患者由来の新型コロナウイルス)
Zhu N, et al. N Engl J Med. 2020 Jan 24.
中国疾病管理予防センター(CCDC)のNa Zhu氏らがNEJM誌オンライン版2020年1月24日号でおこなった報告です。2019年12月に武漢で発生した原因不明の肺炎患者から分離したウイルスのゲノムを解析した結果、それが未知のβコロナウイルスであり、MERSコロナウイルスやSARSコロナウイルスとは異なる、ヒトに感染する7番目のコロナウイルスであることが明らかになり、この新型コロナウイルスを「2019-nCoV」(2019 novel CoronaVirusの略ですね)と命名しています。
コロナウイルスは一本鎖プラス鎖RNAウイルスで、RNA配列は約30kb。エンベロープという膜につつまれています。コロナウイルスに限らず、エンベロープを持つウィルスは、このエンベロープをアルコールで破壊することで感染力を失わせることができるのでアルコール消毒が有効です。一方、ノロウイルスのようにエンベロープを持たないウイルス(言い換えればエンベロープが不要なウイルス)は通常のアルコール消毒では感染力を失わせることができません。
コロナウイルスの中には、βコロナウイルスという一群があり、MERSコロナウイルス、SARSコロナウイルス、今回の2019-nCoVはいずれもこのβコロナウイルスに属しています。
また、この論文によると、2019-nCoVのゲノム配列は、コウモリ由来のSARS-likeコロナウイルスと86.9%が同一だということです。さらに2019-nCoVは、コウモリで検出されたいくつかのβコロナウイルスと相同性を示したそうです。
このことから、コウモリがこの新型コロナウイルスの起源となったウイルス(いわば2019-nCoVの祖先のウイルス)を保持しているのではないかと考えられています。別の研究によると、コウモリ由来のコロナウイルスと、別の由来不明のコロナウイルスとが、他の野生動物(候補としてヘビが挙げられています)の体内で組み換えを起こして新たなウイルスが誕生し、2019-nCoVになった可能性があるということです。
このような宿主体内でのウイルスの変異は避けられないことですから、その中からヒトへの強力な感染力と病原性を持つウイルスが誕生してしまうことは、残念ながら今後も起こりうるでしょう。そのときのためにも、今回の2019-nCoVに対する対応は十分に検証して次に活かせるようにしないといけません。検証は後からでもできますが、そのためには情報やデータの収集・管理だけは、今の混乱のさなかでもやっておかないといけないのではないかと思います。
中国疾病管理予防センター(CCDC)のNa Zhu氏らがNEJM誌オンライン版2020年1月24日号でおこなった報告です。2019年12月に武漢で発生した原因不明の肺炎患者から分離したウイルスのゲノムを解析した結果、それが未知のβコロナウイルスであり、MERSコロナウイルスやSARSコロナウイルスとは異なる、ヒトに感染する7番目のコロナウイルスであることが明らかになり、この新型コロナウイルスを「2019-nCoV」(2019 novel CoronaVirusの略ですね)と命名しています。
コロナウイルスは一本鎖プラス鎖RNAウイルスで、RNA配列は約30kb。エンベロープという膜につつまれています。コロナウイルスに限らず、エンベロープを持つウィルスは、このエンベロープをアルコールで破壊することで感染力を失わせることができるのでアルコール消毒が有効です。一方、ノロウイルスのようにエンベロープを持たないウイルス(言い換えればエンベロープが不要なウイルス)は通常のアルコール消毒では感染力を失わせることができません。
コロナウイルスの中には、βコロナウイルスという一群があり、MERSコロナウイルス、SARSコロナウイルス、今回の2019-nCoVはいずれもこのβコロナウイルスに属しています。
また、この論文によると、2019-nCoVのゲノム配列は、コウモリ由来のSARS-likeコロナウイルスと86.9%が同一だということです。さらに2019-nCoVは、コウモリで検出されたいくつかのβコロナウイルスと相同性を示したそうです。
このことから、コウモリがこの新型コロナウイルスの起源となったウイルス(いわば2019-nCoVの祖先のウイルス)を保持しているのではないかと考えられています。別の研究によると、コウモリ由来のコロナウイルスと、別の由来不明のコロナウイルスとが、他の野生動物(候補としてヘビが挙げられています)の体内で組み換えを起こして新たなウイルスが誕生し、2019-nCoVになった可能性があるということです。
このような宿主体内でのウイルスの変異は避けられないことですから、その中からヒトへの強力な感染力と病原性を持つウイルスが誕生してしまうことは、残念ながら今後も起こりうるでしょう。そのときのためにも、今回の2019-nCoVに対する対応は十分に検証して次に活かせるようにしないといけません。検証は後からでもできますが、そのためには情報やデータの収集・管理だけは、今の混乱のさなかでもやっておかないといけないのではないかと思います。
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿